The Boy from Aus.

  • Top
  • About
  • Calender
  • Review
  • Misc
  • Diary
  • Link



Three Dollars

  • 基本情報
  • 感想
  • 関連記事
  • 購入情報



原題:Three Dollars/2005年オーストラリア
日本未公開
監督 ロバート・コノリー
脚本 エリオット・パールマン;ロバート・コノリー
出演 デイヴィッド・ウェナム;フランシス・オコーナー ;サラ・ウィンター;その他
IMDb:http://www.imdb.com/title/tt0391493/



配役

Eddie Harnovey役




感想




この映画は、Eddie Harnoveyという個人についての物語です。

"THREE DOLLARS is the story of a good man in tough times and his resilience in the face of the world's attempts to break him."

という紹介文が公式サイトにありますが、映画はエディという人間の人生の、困難な時そのものだけを描くのではなく、この困難な時もエディの人生の中の一部分でしかない、そこをたまたま覗いている、というように描かれているように感じられました。

時系列がエディの子供時代、大学時代、結婚するころ、現在と4種類(9年半ごとのアマンダとの出会いの時期)が混在する上に、「現在」の中でもフラッシュバック構成が入るので、このシークエンスはいつのもの? で、どことつながってるの?、あれあれあれ? と最初は戸惑いましたが、観ている内にだんだんなじんできて、一つ一つの台詞、一つ一つの場面が、積み重なっていって、最後のシーンにつながるという印象を持ちました。

それこそ冒頭のエディの荷物から吹き飛ばされる書類のように、エディのこれまでの人生がばらけてシャッフルされたものが、ざざっと拾い上げられ、まとめられて、ぽんと机に置かれたものを読み解いていくような映画とでも言ったらよいでしょうか。

以下はネタバレ感想です。

私はもっとアマンダが実在の女性として現在のエディの生活にかかわってくる話なのかと思ったのですが、そうではなくて、アマンダは現実のエディの生活の節目ごとに表れるものの、深い人間関係の一人として関わるのではない、もっとエディにとって象徴的存在である、という感じに見えました。
現実のエディと、タニヤとアビーの家族の絆はきちんとしていて、外部からの不安要素は多々ありますが、家族としての土台はきちんとしていますから、危なそうでいてどこか安定感がある、いかにも長くつきあってきて、結婚して、子供がいてという延長上にある家族に見えました。

仕事上の問題、妥協、漠然とした、経年による変化への不安(年老いて病んでいる親、昔通った店の店主の死)パートナーの失業と子供の病気、そして自らの失業による決定的な経済的破綻、と「なんで悪い事ばっかり続くんだろう」と呟きたくなるようなエディの試練ですが、そういった一種の「嵐」の中にあっても、彼はスタンスを変えることはできないし、ただ嵐に翻弄されるように見えるエディはとても痛々しく見えます。

およそファンタジーとぎりぎりなくらいのエディの「善い人」っぷりと、「世間」とのずれは嵐の中では余計に際だってしまうように感じられました。

エディたちの家庭の経済的苦難へのはっきりした救済の道は映画では示されないのですが、それでも映画の画面の明るさとエディの表情、丁寧にかかれてきたエディの家族のあり方と、これまでのエディの生き方のスタンスが、先行きの不安を感じさせない。大丈夫、自分たちはちゃんとまた立ち上がって歩いていけるというように伝わってきて、終わりは静かで明るいものでした。

今ひとつストーリーを把握しきれていないせいかもしれませんが、ストーリーがなんといったらいいか、こういうシチュエーションってありかなあ〜? ちょっとファンタジーぎりぎり、という感じなのに、俳優さん達のリアリティのある演技でこういうのもありか、と魅せられてしまうというか、な印象を受けました。

いろいろと身につまされる部分も多々あり、オーストラリアの人たちにとっては、さらに自分の境遇について、懐かしさと実際の現実とがよりいっそう身近な分、より揺さぶられる映画になるのかもしれません。 派手な所のない地味な映画でしたが、しみじみとしたいい映画でした。

初出 2005/11/19 るるむく日記
改稿 2006/Sep/20



関連サイト

Three Dollars
http://www.arenafilm.com.au/3dollarssynopsis.html Arena filmサイト内、Three Dollarsページ。
trailer,press kit,image gallaryなど。

*下記サイトは閉鎖(確認:2006Dec06)

公式サイト:http://www.threedollars.net/ トレイラー・ストーリー紹介・キャスト紹介・壁紙ダウンロード・ ロブ監督のブログへのリンク
Three Dollars:ロブ監督ブログ:
http://www.threedollars.net/blog/ 2005/Mar/14-2005/Oct/08の間のThree Dollars公開に際しての監督ブログ。撮影・制作裏話、プレミア・Q&A、宣伝などについて




関連記事:



購入情報

DVD
cover

AU版
リージョンALL 、PAL方式。字幕なし。特典は ・コメンタリ:1:監督、2:原作者、3:Creative team ・English 2.0 Audio Options ・劇場版トレイラー ・インタビュー:SBS movie show インタビュー ・Deleted scean: ・Three dollars original score ・ストーリー・ボードとの比較2シーン コメンタリ付き ・ポスターギャラリー ・フォト・ギャラリー ・"Winged Plague" - short film ・エリオット・パールマンのエッセイ ・エリオット・パールマン インタビュー ・イースター・エッグ:Diary of an attachment - a small comic doco by Khoa Do (The Finished People) 特典に関するコメント(自ブログへのリンク)

cover

AU版
THREE DOLLARS / THE BANK / THE BOYS 5disc Box set























































サントラ
cover

: Alan Johnのオリジナルスコアに加え、ジョイ・ディヴィジョンのTRANSMISSIONや チェット・ベイカーのMY FUNNY VALENTINEなどが入った 映画サントラ。同封の冊子に、監督・作曲者・原作者それぞれのnote、映画からのスティール



























Book
0868197696

Three Dollars (Screenplays S.)
映画シナリオ。scean 1からscean208まで。実際に使われた分は黒、カット分は薄いグレー、で印字することで、そのsceanの中でのもともとのスクリプトの台詞と、実際にフィルムに残った分の台詞がわかるようになっています。 シナリオに加え、映画からのスクリーンショット8頁あり。序文がBob Ellis,原作者Elliot Perlmanのエッセイ、[The Human cost of economic rationalism]付き

0571197167

Three Dollars
原作 

Three Dollars
原作film-tie-in版 









































05/Nov/20
2006/Feb/21ボックスセット情報追加
2006/Sep/21感想追加
2006/Dec/06Arenafilmサイト情報追加
2007/Jan/15レイアウト変更